禁煙サポート

禁煙サポート

喫煙は、肺がんや口腔・咽頭がん、喉頭がん、食道がん、虚血性心疾患、脳卒中などの発症リスクを高めることが知られており、特に肺がんは2022年に日本国内で最も多い死亡数を占めています。また、「令和5年国民健康・栄養調査」によると、習慣的喫煙者のうち約2割が禁煙を望み、40歳代では3割を超えるなど、禁煙への意欲も一定程度見られます。
当組合においても、令和6年度の調査で喫煙者は約16%を占めており、加熱式たばこや電子たばこによる健康被害の懸念もあることから、新たに禁煙サポート制度を導入することといたしました。

お知らせ

禁煙チャレンジサポート

当組合では、禁煙の動機づけから禁煙活動、職場内の支援体制の構築まで、一貫してサポートする3つの禁煙施策により、皆さまの禁煙チャレンジを多角的に支援いたします。
なお、本サポートは令和8年度からの本格稼働に向けて、令和7年9月よりテスト導入を予定しています。

2025.09 受付開始
2025.09 受付開始
2025.09 受付開始

喫煙習慣のある被保険者が、指定のEラーニングを受講し、レポートを提出した場合にPepポイントを進呈します。

サポート条件(以下すべて該当する方)

  • 本サポートの申請日において当組合の被保険者である方
  • 直近の生活習慣病健診で「喫煙習慣あり」と回答した方
  • 指定のEラーニングを受講した方

サポート内容

  • Pepポイント(Pep Up内で利用可能):最大500pt(有効期間:2年)
  • 申請内容確認後、翌年度4月頃にポイントを付与します。(付与に関する通知は行いません)

申請方法

  • 申請フォームよりEラーニング受講をお申込みください。
  • 禁煙動画に関する確認問題答えて満点を取得するとポイントが付与されます。
  • ポイント付与は各確認問題について年度内1回限りです。

医療機関で保険診療による禁煙外来を受診・完了し、治療終了を証明する書類を提出した場合に、治療費の一部を補助します。

  • 直近の生活習慣病健診で「喫煙習慣あり」と回答した方
  • 医療機関で禁煙外来治療を完了した方
  • 禁煙外来治療の全期間において当組合の被保険者であった方
  • 本サポートの申請日においても当組合の被保険者である方
  • 禁煙外来治療費補助:上限10,000円(年1回まで)
  • 申請内容確認後、翌年度4月頃に支給します
  • 申請は年度内1回限りです。
  • 所定の申請フォームより、治療完了を証明する書類(例:「禁煙治療完了証明書」「禁煙外来終了証明書」など)の画像を添付して申請してください
  • 文字が不鮮明な場合は差し戻しとなることがあります
  • 証明書に記載された治療完了日が属する年度内での申請に限ります
  • 医療機関名:治療を行った医療機関名(公式名を明記)
  • 医師名:証明する医師の氏名
  • 証明印等:医師の署名または押印、医療機関印
  • 患者氏名:被保険者本人の氏名
  • 治療期間:初回診察日~最終診察日(日付が明確にわかること)
  • 治療完了の事実:「禁煙治療を完了した」「禁煙が確認された」など治療が完了したことを判定できる重要項目
  • 発行日:証明書発行日

禁煙支援活動に意欲のある被保険者が対象。J-STOPネクストの研修修了(禁煙リーダー認定)や他者の禁煙支援(禁煙支援)でポイントを付与します。

  • 申請①(禁煙リーダー認定)
    ・J-STOPネクストの禁煙支援研修受講のうえ認定書を受領した者
    ・申請日において当組合の被保険者である者
  • 申請②(禁煙支援)
    ・申請①が承認された者かつ禁煙外来支援の申請において支援者として併記された者
    ・申請日において当組合の被保険者である者
  • 申請①(禁煙リーダー認定)
    Pepポイント(Pep Up内で利用可能):500pt(有効期間:2年)
  • 申請②(禁煙支援)
    Pepポイント(Pep Up内で利用可能):500pt有効期間:2年)
  • 申請内容確認後、翌年度4月頃にポイントを付与します。
  • J-STOPネクストの公式サイトより「初めて学習する方」をクリック
  • 初回登録後、画面に表示されたパスワードをメモに記録する
  • J-STOPネクストの公式サイト右上の「すでに学習している方」をクリック
  • 「禁煙支援コース」を選び、受講を開始してください。
  • 受講が終わったら、修了認定テスト(1)、(2)、(3)を実施してください。
  • 「禁煙支援コース・修了認定証発行」から認定証を取得してください。
  • 申請は、1人1回限りです。
  • 認定証発行日の年度内に、申請①(禁煙リーダー認定)申請フォームより申請してください。
  • J-STOPネクストより発行された認定書の画像を添付のうえ申請してください。
  • 文字が不鮮明な場合は差し戻しとなることがあります。

  • 禁煙支援研修で学んだことを活かし、ニコチン依存の高い方や禁煙治療を必要とされる方に禁煙外来治療の啓発を実施ください。
  • 対象者に「ニコチン依存度スクリーニングテスト」の受検を勧め、依存度が高い場合は禁煙外来をご紹介ください。
  • 啓発対象の方が禁煙外来サポートを申請する際、支援者として併記いただくようご依頼ください。
  • 申請回数(支援対象者数)に上限はありませんが、同じ支援対象者に関する申請は1回限りです。

参考)ニコチン依存症

ニコチン依存症は、たばこに含まれるニコチンによって脳が強い快感を覚え、やめたくてもやめられない状態になる病気です。身体的・精神的依存を伴い、健康への悪影響や禁煙の難しさの原因となります。

問い合わせ