令和6年12月2日以降、健康保険証は発行できません
マイナンバーカードをお持ちの方は
マイナ保険証で受診しましょう
マイナ保険証とは
マイナンバーカードが健康保険証としても利用できます。
マイナ保険証は、健康保険証の機能をマイナンバーカードに統合したものです。病院や薬局で提示するだけで、保険情報の確認や医療費控除の自動登録が可能になり、手続きが簡便化されます。
マイナ保険証の登録方法
マイナンバーカードに健康保険証を登録しましょう
ご自分のスマートフォンから
- スマートフォンに「マイナポータル」アプリをインストール
- 「マイナポータル」アプリを起動
- 「マイナンバーカードの健康保険証利用申込」をタップ
- 利用規約などを確認し、案内に従って進む
- 4桁の暗証番号(マイナンバー交付時に設定した番号)を入力し、スマートフォンでマイナンバーカードを読み取って申し込み完了
医療機関・薬局の受付から
- 顔認証付カードリーダーに「マイナンバーカード」を置く
- 「マイナンバーカードを保険証として登録」画面の案内に従って登録の申込み
- 登録完了
セブン銀行ATMから
スマートフォンのマイナ保険証利用について
令和7年9月19日より、機器の準備が整った医療機関・薬局※1で、スマートフォンを利用したマイナ保険証のご利用が順次可能となりました。
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォンに追加することで、カードを取り出すことなく、スマートフォンをかざすだけでマイナ保険証をご利用いただけます。※2
なお、スマートフォンにマイナンバーカードを追加した場合でも、実物のマイナンバーカードは引き続きご利用いただけます。
お手続き方法は、下記をご確認ください。
- ※1:スマートフォンのマイナ保険証が利用できる施設か事前にご確認ください。
- ※2:スマートフォンへのマイナンバーカードの追加は任意です。
マイナンバーカードをお持ちでない方
広報・チラシ類
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(マイナポータル)
- 医療機関の受診にはマイナンバーカード(広報チラシ)
- マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関リスト(都道府県別)
- マイナンバーカードの健康保険証利用方法(厚生労働省HP)
その他
- 2024.10.24 公式LINEにて「マイナ保険証に関するアンケート」を実施しました。